YPO Industry
【梅がきれい】偕楽園の梅まつり2025年

この記事をシェアする:

 偕楽園の梅まつりレポート(2025年3月9日)

偕楽園の梅まつりレポート(2025年3月9日)

1. 偕楽園の梅の美しさ

2025年3月9日、茨城県水戸市にある偕楽園の梅まつりに行ってきました。園内には数多くの梅が植えられており、満開の梅が一面に広がっていました。歩いているだけで梅の甘い香りが漂い、春の訪れを感じられるひとときでした。

満開の梅の写真

平日にゆっくり梅をみよう~

2. 花粉症との戦い

私は花粉症持ちのため、この季節の外出は少し厳しいものがあります。しかし、それでも目の前に広がる美しい梅の花々には感動を覚えました。花粉症の辛さを一瞬忘れさせてくれるほどの景色でした。

梅と花粉症の影響

3. 屋台の楽しみ

梅まつりということで、会場には多くの屋台が出店していました。焼きそば、たこ焼き、甘酒など、お祭りならではのグルメを堪能することができました。美しい景色を楽しみながら、屋台の食べ物を味わうのは至福の時間でした。

4. 鉄道と梅の絶景

偕楽園の名物のひとつに、「鉄道×山×梅」という、まるでジオラマのような景色があります。ちょうど列車が通るタイミングを狙って、多くの人がシャッターチャンスを狙っていました。この組み合わせの風景は、写真好きにはたまらない絶景スポットでした。

鉄道と梅の風景

きれいな景色は、いいカメラで

5. 梅の美しさをアップで撮影

園内にはさまざまな品種の梅が咲いており、その一つひとつが異なる美しさを持っています。せっかくなので、アップで撮った写真も載せておきます。近くで見ると、梅の花びらの繊細な形や色合いの違いをじっくり楽しむことができました。

梅のアップ写真1 梅のアップ写真2

出掛けるならマイカーで!お得にマイカーで旅しよ!

6. まとめ

偕楽園の梅まつりは、美しい梅の景色だけでなく、屋台のグルメや鉄道とのコラボレーション風景など、多くの魅力が詰まったイベントでした。花粉症に苦しみつつも、それを忘れさせてくれるほどの感動がありました。来年もまた訪れたいと思います!

コメントを投稿する




コメント一覧

まだコメントはありません。