YPO Industry
【社会人2年目の20代がヘーベルハウスを建てる】悲報…解約するしか選択肢が無くなった

【社会人2年目の20代がヘーベルハウスを建てる】悲報…解約するしか選択肢が無くなった

皆さまこんにちは。
今回は、まさかの「解約」という苦渋の決断に至った経緯を記します。

🧨営業の爆弾ミス、発覚

ローン金利や借入額に関する重大なミスが営業から発覚…。
当初の話とは異なり、金利が0.3〜0.5%上昇、借入可能額も減額の可能性が示されました。

営業と銀行間の「連携ミス」との説明でしたが、
契約直前にこれは…キツい…。

🏃‍♂️「営業だけ変えてほしい」→ムリでした

建物自体はとても魅力的。でも「営業だけ変えて…」とお願いしたところ…

支店の変更不可(再契約扱い)
・「それが無理なら手を引いてもらって結構です」的な提案…

え、これって 実質「解約して」って言ってるようなもんじゃん…

🧑‍💼父親と相談→住まいるダイヤルへ

預り金(手付金)は父の資金。
さすがにこれは…と思い、「父に相談」。

その結果、住まいるダイヤル(https://www.chord.or.jpへ電話相談!

消費者センターではなく、住宅トラブルはこっちが専門とのことでした。

📄本社へ書面提出へ

住まいるダイヤルのアドバイスに従い、以下の内容で本社へ手紙を出しました。

あとは、返信待ちです。

😢今の気持ち

建てたかった。
でもこのままでは「後悔する家づくり」になってしまう…。

まだ完全に終わったわけではないですが、まずは お金を取り戻す交渉から。
気持ち切り替えて、次へ向かいます。

🔑ポイントまとめ

🏷キーワード

ヘーベルハウス,住宅トラブル,営業ミス,手付金返還,住まいるダイヤル,住宅解約,20代の家づくり,若者のマイホーム,平屋計画,家づくりの注意点

次回は「返金対応がどうなったか」や「新たな選択肢探し」について書いていけたらと思います。
それではまた!