YPO Industry
Pythonで家計簿アプリを作った

この記事をシェアする:

Pythonで家計簿アプリを作った

リスト項目を自由に更新できるから、各家庭に合わせた科目設計が可能。細かく分けても、大まかにまとめてもOK。
月次・年次の資産グラフと、支出ランキングでムダづかいも一目で分かります💡

Python 家計簿 資産管理 グラフ表示

Python家計簿アプリのダッシュボード
※ 画像はイメージ。画像サイズは50%でセンター配置

このアプリでできること

  • リスト内容(科目)をいつでも更新。家庭に合わせて自由にカスタム
  • 細分類/大分類どちらもOK。シンプル派きっちり派も使いやすい
  • グラフ表示つき:その月の資産推移と年間の資産推移を可視化
  • 支出トップをランキング表示。一番多い支出がすぐ分かる

グラフイメージ

月別資産グラフ
月別の資産推移
年別資産グラフ
年別の資産推移

公開ページはこちら

この家計簿アプリは note で公開しています。使い方やダウンロード方法はそちらをご覧ください。

家計の見える化でムダづかいをストップ。科目を自分仕様にして、今日から家計管理を始めよう。

キーワード

家計簿アプリ, Python, 収支管理, 資産推移グラフ, 年間資産, 月次資産, 支出ランキング, 科目カスタマイズ, 家計管理, ダッシュボード, 節約術, 可視化

コメントを投稿する




コメント一覧

まだコメントはありません。